特別授業「地球の熱を電気に変える 地熱発電」 北海道弟子屈町立弟子屈小学校 開催報告

1.開催日時

2025(令和7)年1月27日(月)
・弟子屈小学校 13時00分~13時45分

2.場所

北海道弟子屈町立弟子屈小学校

3.参加者

・町立弟子屈小学校(22名)

4.主催

JOGMEC・日本地熱協会

5.開催目的

特別授業は、次世代を担う子どもたちに地熱発電の学習を通じて、地域の恵みを生かした産業やその歴史等について考えるきっかけを作ることを目的に開催しました。

6.開催結果

授業では、JOGMECの地熱技術部 寺井周から「地球の熱を電気に変える!!地熱発電」の講義を行い、地熱発電の原理について説明を行いました。
また地熱発電体験模型を使用して圧力鍋から噴出させた蒸気で発電した電気で街に照明をつける等、地熱発電の仕組みを実演しました。加えて児童には手回し発電機を用いて発電量と回す力の関係を実感してもらいました。
講義後は質疑応答やアンケート調査を行い、本講義の理解度を確認いたしました。JOGMECでは今回の結果を踏まえつつ、今後も地熱発電の理解促進事業を継続してまいります。

7.授業後の主な感想や意見(アンケートより・原文ママ)

・知らないこととかを知れて、スライドとかでもわかりやすくて、おどろきと、楽しいっていうのもあって、興味深かったです。
・いまの地球の問題を止めたりできるけど、デメリットもいろいろあるので、発電はしっかりかんがえていかないといけない問題だと思いました。
・今日は、わざわざ東京から来て頂きありがとうございます。本来ならもっと難しいような地熱のことを、自分たちに分かりやすくていねいに授業してくれてとてもわかりやすかったです。
・たくさんの発電のしかたを知ることができたし、手回し発電機の何個電球をつけるかでここまでつらさが変わるとは思っていなかったので楽しかったです。
・弟子屈町でも地熱発電ができるとしれてびっくりしました。
・発電の方法が知れてよかった。模型もリアルでメリーゴーランドが動くのがすごかった

8.写真

特別授業の様子

9.アンケート結果

PAGE TOP