特別授業「地球の熱を電気に変える 地熱発電」 兵庫県宝塚市立小浜小学校 開催報告
1.開催日時
2025(令和7)年2月21日(金) 9時40分~11時30分
2.場所
兵庫県宝塚市立小浜小学校
3.参加者
小浜小学校6年生65名
4.主催
JOGMEC・日本地熱協会
5.開催目的
特別授業は、次世代を担う子どもたちに地熱発電の学習を通じて、地域の恵みを生かした産業やその歴史等について考えるきっかけを作ることを目的に開催しました。
6.開催結果
授業では、JOGMECの地熱事業部 飯野 貢次郎から「地熱」および「地熱発電」について、わかりやすく、楽しく学べるよう講義資料を作成し授業を行いました。
また地熱発電体験模型を使用して圧力鍋から噴出させた蒸気で発電した電気で街に照明をつける等、地熱発電の仕組みを実演、加えて児童には手回し発電機を用いて発電量と回す力の関係を実感してもらいました。
講義後は質疑応答やアンケート調査を行い、本講義の理解度を確認いたしました。JOGMECでは今回の結果を踏まえつつ、今後も地熱発電の理解促進事業を継続してまいります。
7.授業後の主な感想や意見(アンケートより・原文ママ)
主な感想
・地熱の発電を観光にしたらもっといいと思う。
・こんなのがあるって事も知らなかったからとても良い話でした。ありがとうございます。
・地熱発電は地球に優しかったりでとても良い発電方法なんだなと思いました。
・機会があったら、蒸気染めをしてみようと思いました。
・最初は、地熱発電のことを知らなかったけど、今日の授業で分かった。親にも知っているかどうか聞きたい。
・地球の中はめちゃくちゃふかいことがよくわかった。模型がほしくなった。
8.写真
