エコプロ2024出展報告

2025年3月14日

1.開催日時

2024(令和6)年12月4日(水)~12月6日(金) 10時00分~17時00分

2.場所

東京ビッグサイト 東ホール

3.主催

(一社)サステナブル経営推進機構、(株)日本経済新聞社

4.出展規模

393社/団体(882小間)

5.来場者数

全体:63,303人(4日:20,845人、5日:21,823人、6日:20,635人。うち、子ども団体来場者数9,662人)
機構の展示ブース:3,849人

6.展示概要

今年度もJOGMECと日本地熱協会とで共同出展を行った。
(1)  テーマ
  スゴいぞ!地熱発電 深掘り大調査
(2)  内容
    ★地熱発電模型実演
     地熱発電模型を用いた実験ショーを実施した。
    ★みんなの地熱塾
     地熱講座(地熱資源開発、地熱資源量調査、地熱発電所建設等をテーマとした講演会)

エコプロ2023出展報告のプログラム

   ★パネル展示
     JOGMEC:6パネル(助成金・出資・債務保証事業、地熱資源ポテンシャル調査、技術開発、地熱モデル地区について、
              理解促進事業、海外事業)
              日本地熱協会:4パネル(地熱発電のしくみ、地熱発電の特長①、地熱発電の特長②、現在建設中の地熱発電所)
   ★地熱クイズラリー
    展示ブース内にクイズを5問配置。付近にあるマンガ等の展示物の中にそれぞれのヒントが隠されている。
    アンケートと併せて回答すると、ゴールでノベルティがもらえる。

7.アンケート結果

8.アンケートの自由記述欄より

【小学4年生~6年生】
 ・塾などで習っていたけれど、地熱発電自体何をやっているのか知らなかったので、いい体験でした!!
 ・日本は地熱発電資源量が3位だとみてびっくりしました。
 ・地熱発電の仕組みの発電方法の説明がすごく分かりやすかったです。
【中学生】
 ・日本に残されているエネルギーのひとつに地熱発電があることが分かった。有効的に使えるようになりたい
 ・地熱発電という言葉はよく聞いていたけど、今日、地熱発電は、ずっと続く資源だと分かり、驚きました。
 ・日本の火山を上手く利用して発電ができるなんてとても効率よく素敵だと思った。
【高校生】
 ・ゲーム感覚で学べてすごく分かりやすかった。覚えやすくて楽しかったです
 ・とても分かりやすく地熱と日本の関わりについて深く学べました。
 ・作る場所限られているけど、日本の発電を自給率を増やしていきたいと思いました
【一般】
 ・外に展示してあった地熱発電の再現が分かりやすく勉強になりました。
 ・火山が多い日本ですので、もっと推進して利用されることを期待。
 ・「地熱発電」は再エネの中であまりよく知られていないと感じていたが、このような広報で詳しく子供たちにも分かるように説明されていてよかった。

イベント風景

PAGE TOP