「令和6年度 地熱井掘削監督者養成講座」開催報告

1.開催日時

2025年2月3日(月)~ 2月21日(金)

2.開催形式

Web開催

3.受講応募者

283名(76事業者)  (参考)昨年度実績:243名(70事業者)

4.概要

 地熱発電は、季節や天候に左右されずに年間を通じて安定的に発電が可能なベースロード電源として期待されており、今後さらに開発が促進されていくことが予想されています。
 一方で、掘削業界だけでなく、発注者側である地熱開発事業者の中でも掘削現場を管理する監督者の人材不足に直面しており、地熱井掘削監督者を養成することは喫緊の課題となっています。
 そこでJOGMECでは、石油開発や地熱開発の掘削工事管理者を講師として依頼して講座を開催することで、地熱井掘削監督者として必要な業務遂行能力の養成に寄与し、地熱開発の促進に貢献することを目的として、年に一度「地熱井掘削監督者養成講座」を開催しております。
 本講座は、毎年のアンケートで高評価を受けております、事前に収録した講座動画をWEBサイトで公開する形式で開催しており、今年度は300名近い受講者の皆様にご視聴いただきました。

5.プログラム

講座名
講座名をクリックすると資料(PDF)をご覧になれます 
講師

掘削用語講座 甲斐 貴博 
株式会社 INPEXドリリング 削井部主事
地熱井掘削における泥水管理について 石川 佳孝
株式会社テルナイト 技術部長代理
地熱井における空気混合泥水掘削について 池田 哲
西日本技術開発株式会社 地熱部 部長代理
地熱井のセメンチングについて 遠藤 聡
ハリバートン・オーバーシィーズ・リミテッド 日本支社代表
検層技術と坑井評価技術 波多 哲
株式会社物理計測コンサルタント 本社営業部 部長
地熱井掘削におけるカッティングス分析について 荒井 文明
JOGMEC 地熱技術部 担当審議役

6.受講者の声

7.講義に関する質問事項

8.今後の開催

 令和6年度も多くの皆様に受講していただき、ありがとうございました。
 受講後アンケートでは、新規講義内容に関するご要望や開催期間などに関するご意見が多数寄せられておりますので、参考にさせていただき、必要な見直しを重ねながら、来年度講座がいっそう充実したものになるよう、企画してまいります。

PAGE TOP