パンフレット
地熱発電をわかりやすく紹介します。
パンフレットや展示模型により地熱発電をわかりやすく紹介し、地熱の理解活動に提供しています。
パンフレット
「地熱 geothermal 〜地域・自然との共生するエネルギー〜」
A4-24ページ
- 地熱発電への期待
- 世界と日本の地熱発電
- 地熱発電のしくみ
- 地熱資源開発の進め方
- 地熱発電の歴史
- 地熱発電と地域の共生
- 地熱発電と共存共栄する町づくり(大分県九重町の事例)
- 地熱資源開発の流れとJOGMECの支援事業
- これからの地熱発電
「キミは知ってる? 地熱発電がすごい!!」
2020.10.19にJOGMECが主催した「地熱シンポジウムin札幌」開催レポート
- 北海道の特性を考え、地域・自然との共生を目指した地熱開発
- 来賓の皆様のご挨拶
- 基調講演
- 北海道の地熱ポテンシャル、開発状況、課題と展望
北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所 専門研究主幹 髙橋 徹哉 氏 - 北海道の観光・温泉の現状と課題
北海道経済部次長 山﨑 雅生 氏
- 北海道の地熱ポテンシャル、開発状況、課題と展望
- 地熱の地域活性化への貢献
- クロストーク
- 開発事業者の立場から -南茅部で建設中の地熱発電所について-
- 地熱モデル地区の一つ、森町のハウス園芸
- 自然と温泉に恵まれた「観光と農業の町」、弟子屈町の地熱活用
- IoT技術を地熱に活用し、スマート農業を実現
- 地域で地熱を活用していくために
2019.8.8にJOGMECが主催した「地熱シンポジウムin湯沢」開催レポート
- 地熱資源を地域に活かす〜湯沢市の経験を踏まえて〜
- 来賓の皆様のご挨拶
- 地熱資源の活用による地域の産業振興に関するモデル地区
- 地熱資源の活用による地域の産業振興に関するモデル地区認定証授与式
- 湯沢市の地熱水の特徴と地熱資源の活用事例
- 基調講演「地熱発電に利用される地熱水の特徴」
秋田大学名誉教授 松葉谷 治 氏 - トークセッション「地熱のまち“ゆざわ”」
- 基調講演「地熱発電に利用される地熱水の特徴」
- 地熱資源を地域に活かしていくために
- パネルディスカッション
- 地熱シンポジウム in 湯沢の「地熱物産展」
- 地熱資源の基礎を学ぶ「夏休み地熱講座」
- 地元の小中学校で行われた特別授業「地域の中の地熱発電」
- 山葵沢地熱発電所を視察した「地熱見学会」と「地熱見学ツアー」
2018.8.8にJOGMECが主催した「地熱シンポジウムin鹿児島」開催レポート
- 地域を活かす地熱資源〜発電、温泉、熱利用〜
- 来賓の皆様のご挨拶
- 鹿児島をはじめとする九州の地熱資源の可能性
- 基調講演「九州・鹿児島での地熱資源のポテンシャルと開発状況」
九州大学名誉教授 糸井 龍一 氏 - 基調講演「熱資源の利用と課題」
産業技術総合研究所再生可能エネルギー研究センター 副研究センター長 安川 香澄 氏
- 基調講演「九州・鹿児島での地熱資源のポテンシャルと開発状況」
- 九州における先進的な地熱資源の活用事例
- トークセッション「先進事例紹介」
- 鹿児島の地熱資源活用の今後に向けて
- パネルディスカッション
- 地熱シンポジウム in 鹿児島の「展示会」
- 地熱資源の基礎を学ぶ「夏休み地熱講座」
- 地元の小中学校で行われた特別授業「地域の中の地熱発電」
- 鹿児島の地熱発電所を視察した「地熱見学会」と「地熱見学ツアー」
2017.10.17にJOGMECが主催した「地熱シンポジウムin函館」開催レポート
- 地熱発電と地方創生を考える〜期待が高まる北海道〜
- 来賓の皆様のご挨拶
- 北海道の地熱開発の現状と活用実例
- 基調講演「北海道における地熱開発の動向と今後の展望」
北海道立総合研究機構地質研究所 資源環境部長 高橋 徹哉 氏 - 基調講演「JOGMECの地熱分野の取り組みについて」
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
地熱部長 西川 信康 - 基調講演「森町の地熱利用事業について」
森町町長 梶谷 恵造 氏 - ゲスト講演「弟子屈町での地熱発電と地熱利用」
野村北海道菜園株式会社 代表取締役 十川 洋 氏
- 基調講演「北海道における地熱開発の動向と今後の展望」
- 地熱資源を活用した地方創生に向けて
- 函館市民による「地熱deソーシャルデザイン」報告会
- パネルディスカッション
- 日本地熱学会による「市民のための地熱講座」
- 地熱シンポジウムin函館の「展示会」
- 八雲町熊石地域の「地熱調査視察会」と森町での「地熱見学ツアー」
2016.9.16にJOGMECと岩手県八幡平市が共催した「地熱シンポジウムin八幡平」開催レポート
- 松川地熱発電所運転開始 50周年を迎えて
- 来賓の皆様のご挨拶
- 「地熱発電の日」制定セレモニー
- 八幡平市と地熱発電のこれまでの50年
- 基調講演「松川地熱発電所運転開始50年を振り返って」
元日本重化学工業㈱地熱事業部長 理学博士 佐藤 浩 氏 - 自治体代表者によるパネルディスカッション
- ゲストを交えたトークセッション
- 基調講演「松川地熱発電所運転開始50年を振り返って」
- 八幡平市と地熱資源活用の今後に向けて
- 八幡平市民による市民討論会の報告会
- パネルディスカッション
- 地熱シンポジウムin八幡平の「展示会」
- 八幡平市の松川地熱発電所を視察した「地熱見学会」